目次Outline
「新築のデザインの美観を保つクリヤー」
Data
所在地:新ひだか町
施工内容:外壁塗装/屋根塗装
塗装仕様:シリコングレード
竣工年月:2017年10月
劣化の進行しすぎた外壁には不向きなクリヤー塗装ですが、こまめなメンテナンスで新築時のデザインを保つ事ができます。
洗浄の跡が残らないよう丁寧に洗浄作業します。
クリヤー塗装は無色透明な塗料なので、外壁の汚れや劣化を隠すことはできません。
劣化がひどくひび割れが生じている場合、コーキングをしなければなりません。コーキングをしてしまうと、クリヤーで塗装してもコーキング部分を隠せないためクリヤー塗装は向きません。
また、高圧洗浄の際に汚れが残っていたり洗浄の痕が残っていたりすると、そのままクリヤーで塗装しても汚れが見えてしまい仕上がりが悪くなります。
そのため高圧洗浄は慎重かつ丁寧に行います。
下塗りの工程が必要なく、工期が短いのが特徴です。
外壁塗装の工程は、下塗り・中塗り・上塗りの3回に分けて塗料を塗り重ねていきます。このクリヤー塗装は、下塗りの工程が必要ないため、クリヤー塗料の2回塗りのみとなります。1回分の工程が減ることにより工期が短くなるのです。
この記事を書いた人Wrote this article
Sou Kikuya 男性
苫小牧市沼ノ端出身。ニックネーム「ボス」1児のパパで株式会社カラーズペイントの代表取締役。中学校卒業後すぐに塗装業界に入り、現在も塗装職人として現場で活躍中。住宅塗装は「みんなに観られる、形に残る」すなわち、作品を作るプロのアーティストです。プロとしての誇りを持っている「ボス」に塗装のことならなんでも聞いてください!