
今年は雪も多く、まだまだ寒い日が続いていますね。
寒くて億劫になりがちな冬場の掃除。ベランダや窓サッシ、玄関タイルや塀など、水圧によって簡単時短に汚れを落としてくれる高圧洗浄機が大活躍です。
そんな高圧洗浄ですが、住宅塗装においては重要どころか『最重要』だと言うお話です。
まず初めに高圧洗浄とは?

高圧洗浄とは、高圧ポンプで加圧した水の圧力と水量の力で汚れを剥がし取る洗浄方法です。
家庭用と業務用があり、家庭用は圧力と水量を抑えた軽量コンパクトで扱いやすい特徴がありますが、私ども塗装工事においては家庭用より広範囲でさらに強力な洗浄力を発揮する業務用を使用します。
高圧洗浄にも種類がある!


家庭用と業務用
家庭で扱いやすい軽量低コストの家庭用高圧洗浄機と家庭用より圧力と水量がより強力な業務用高圧洗浄機があります。
通常高圧洗浄とトルネード洗浄とバイオ洗浄
洗浄の特徴は3種類あり、通常の高圧洗浄と、より威力が高いトルネード洗浄と、カビやコケなど細菌を取り除くための薬剤を用いるバイオ洗浄があります。
ユニバーサルモーターとインダクションモ-ターとエンジン
動力は3 種類あり、ユニバーサルモーターの水圧や耐久性はインダクションモーターよりは低めです。
インダクションモーターは使用可能地域に制限があり(電源が60Hz西日本用、電源が50Hz東日本用)高めの水圧や静音性が利点です。
エンジンは軽油やガソリン燃料で駆動するため電源コンセントが不要 なので場所を選ばず使える利点があります。
水道蛇口接続式と自吸式とタンク式/
給水方式は3種類あり、水道の蛇口に取り付けて使用する水道方式と、容器に溜めた水を吸い上げて使用する自吸式と、タンクに溜めた水 を使用するタンク式があります。
外壁や屋根塗装における高圧洗浄の重要性

外壁や屋根塗装において高圧洗浄という作業は、表面に付着している砂や雨だれなどの汚れや、コケやカビ、塩分や古い塗膜を取り除き、塗料の密着性を高めるために大切な作業になります。
汚れが付着した状態で塗布すると塗膜が密着せず、汚れが残っている 部分に塗膜の膨れやひび割れが生じて塗膜剥離に繋がり、塗料の性能 や機能が十分に発揮できません。
そのため、塗装前の下地処理において、ケレンや溶剤脱脂処理など手作業での処理のほか、洗浄効果の高い高圧洗浄は塗装の仕上がりと耐久性を最大限に活かすため最も重要な役目を担っています。
また、洗浄部を傷めないよう、素材や状態に応じて水圧を調整したり、コーキング材の劣化や外壁の亀裂(クラック)が生じている箇所は高圧洗浄前に補修作業を先に行い、高圧洗浄による浸水や損傷が起こら ないよう適切な処理が必要です。
・[まとめ]
住宅塗装において、塗料の密着性を高め長期に渡り住宅を保護するためにも、高圧洗浄がいかに重要なのがお分かり頂けたかと思います。
高圧洗浄前の措置として、周囲に洗浄水が飛散しないよう建物を飛散 防止シートで覆い、騒音配慮のため静音タイプの高圧洗浄機を扱っております。
高圧洗浄後の措置として、濡れている上に塗装すると塗膜が密着せず塗膜剥離に繋がるため、高圧洗浄後は十分な乾燥時間を設けております。
また高圧洗浄時に、ベランダや窓や玄関タイルなど塗装以外の場所の洗浄におきましても要望がございましたら、可能な限り承りますのでお気軽にお申し付けください。