【施工事例169】苫小牧市S邸塗装後

【塗装事例169】苫小牧市S邸「和の趣を引き立たせるホワイトの外壁」

【施工事例169】苫小牧市S邸塗装後

家全体を明るく見せ、爽やかで清潔な印象を与えるピュアホワイト。どんなスタイルとも相性がよく、和の趣も引き立ててくれます。

Data

  • 所在地:苫小牧市中央地区
  • 施工内容:外壁塗装/屋根塗装
  • 塗装仕様:ラジカルグレード
  • 外壁色:日塗工/N-95
  • 屋根色:ブルーブラック
  • 竣工年月:2025年3月
【施工事例169】苫小牧市S邸塗装前
【施工事例169】苫小牧市S邸塗装後

真っ白な外壁で和の落ち着いた雰囲気がグッと引き立っています。年月を経た味わいもそのままに、新しさと伝統が良いバランスで共存しています。丁寧に手をかけられた姿がお住まいへの愛情が伝わってきます。

白い外壁が人気な理由

【施工事例169】苫小牧市S邸塗装中

外壁塗装で白を選ぶメリットは、白の持つ清潔感と明るさが家の印象を変えてくれるところがまず1つ。和風洋風どちらにも似合い、組み合わせる色にも悩まない万能カラーです。白は日光を反射してくれるので、夏場、室内の気温が上がるのを抑えてくれます。また、流行に流されにくく、長く愛される定番色と言えます。白が人気な理由がわかりますね。

白系の外壁にも色々ある!?

【施工事例169】苫小牧市S邸外壁塗装後

ひとくちに白と言っても、じつは種類がたくさんあります。ここでは大きく分けて5つご紹介します。

ピュアホワイト

ピュアホワイト(純白)は、ぱきっとした清潔感があり、モダンで都会的な印象に

アイボリー

アイボリー(少し黄みがかった白)は、柔らかく温かみのある印象に。

オフホワイト

オフホワイト(白+グレー・ベージュ)は、上品で落ち着いた印象に。

ウォームホワイト

ウォームホワイト(黄みや赤みを帯びた温かい白)は、木材やレンガなど自然素材との調和が取りやすい。

クールホワイト

クールホワイト(青みがかった白)は、現代的でスタイリッシュな印象に。(19-90A)

たくさんの種類がある白の外壁。いざ塗り終わったら、思っていた色と違った・・・。なんてこともたまにお聞きします。色選びの際には、塗装会社にカラーシュミレーションを作成してもらうのも1つですが、色見本帳で色をよ〜く確認しましょう。室内で見るのと、屋外で見た色の見え方だけでも雰囲気が変わりますが、日光の当たる場所・日陰での色の印象も、色の見え方は変わりますので、ぜひ、外に出て確認してみてくださいね♪

〜ボスからのワンポイントアドバイス〜

白の外壁は、雨だれや苔・ホコリなどの汚れが目立ちやすいカラーもあるので、その点が気になる方、交通量が多い場所に建ってるお住まいの方などには、汚れの目立ちにくいカラーや、雨などで汚れを洗い流してくれる塗料を選ぶことをオススメしています!

この記事を書いた人Wrote this article

Sou Kikuya

Sou Kikuya 男性

苫小牧市沼ノ端出身。ニックネーム「ボス」1児のパパで株式会社カラーズペイントの代表取締役。中学校卒業後すぐに塗装業界に入り、現在も塗装職人として現場で活躍中。住宅塗装は「みんなに観られる、形に残る」すなわち、作品を作るプロのアーティストです。プロとしての誇りを持っている「ボス」に塗装のことならなんでも聞いてください!

TOP