
外壁の柄や色を変えたくない方にはクリヤー塗装がオススメ。悩んだ末に決めた高意匠サイディングを塗り潰してしまうのは少しもったいないですよね。クリヤー塗装は無色透明な塗料で、デザインを保ったままツヤツヤな外壁にすることができます!
Data
- 所在地:苫小牧市西地区
- 施工内容:外壁塗装
- 塗装仕様:シリコングレード
- 外壁色:クリヤー
- 竣工年月:2024年9月


外壁塗装でのクリヤー塗装は、無色透明な塗料を使用することで外壁のデザインはそのまま活かすことができ、壁のチョーキング(劣化して粉状になる)を起こさないという最大のメリットがあります。
デザイン性の高いサイディングをそのまま活かす。

外壁の木やレンガの自然な質感や、高いデザイン性のサイディングなど、既存のデザインを塗りつぶさず保ちながら、艷やかで美しい外観にすることができます。つやつやな外壁は汚れがつきにくく、塗料が紫外線や雨水・風などから外壁をしっかりと保護してくれます。クリヤー塗料には、チョーキングと呼ばれる外壁が劣化し粉状になる原因である【顔料】が入っていないため、壁が粉っぽくなったり色あせてみえるということもありません。
外壁クリヤー塗装に関する注意点

外壁塗装でクリヤー塗装にするには注意点がいくつかあります。クリヤー塗料には外壁の表面を保護する機能はありますがすでに汚れてしまっていたり、傷や色落ちのある状態でクリヤー塗装をしてしまうと、劣化した状態がそのまま見えてしまうため、仕上りが悪く見えてしまいます。クラック(ひび割れ)してしまった外壁も、補修したところが丸見えになるのでクリヤー塗装は不向きといえます。また、無機でできたレンガや無機塗料、光触媒機能や親水機能の塗料で塗装してある外壁は、クリヤー塗装しても弾いてしまい、施工不良の原因になります。クリヤー塗装を検討している方は、特に早めの対処が必要です。
この記事を書いた人Wrote this article

Sou Kikuya 男性
苫小牧市沼ノ端出身。ニックネーム「ボス」1児のパパで株式会社カラーズペイントの代表取締役。中学校卒業後すぐに塗装業界に入り、現在も塗装職人として現場で活躍中。住宅塗装は「みんなに観られる、形に残る」すなわち、作品を作るプロのアーティストです。プロとしての誇りを持っている「ボス」に塗装のことならなんでも聞いてください!